左官職人ってどんな仕事?魅力とやりがい3選

左官職人とはどんな仕事の記事のアイキャッチ画像

左官職人に興味がありますか?

左官工事は日本古来(平安時代)から存在する伝統ある職業です。

しかし、現在は職人の高齢化が進み少子化の影響もあり人手不足が深刻な状況です。
現在、左官職人はどの会社でも不足しているため、若い世代は特に歓迎されるでしょう。
左官屋は仕事の種類も様々です。
こて塗り仕事を覚えれば、他の左官関連職種への転職も可能です。
この記事を読むことで左官仕事についてより深く現状を知ることができます。

個人的な感想ですが、左官仕事はきついこともありますが楽しくてやりがいのある仕事だと思います。
ものつくりが好きで、体を動かすことが好きな人には天職かもしれません。





目次

左官職人ってどんな仕事?未経験から目指せる?

左官職人は、手に職(スキル)をつけたい、
クリエイティブな仕事がしたいという人にとって、まさにぴったりの仕事です。

項目内容
仕事内容壁や床に漆喰や補修材などを塗って仕上げる
必要なスキル器用さ、体力、根気、コミュニケーション能力、美的センス
資格左官技能士(国家資格)があると有利
独立開業可能

左官の仕事は、ただ壁を塗るだけでなく、様々な素材や技術を使って、美しい模様や独特の風合いを創り出すことができます。
テナント工事などは、まるで芸術家のように、自分の感性を活かして作品を仕上げる喜びを味わえます。
しかし、大半の作業は下地をつくる作業です。
野丁場(ビルディングなど大型物件の工事)と町場(住宅など小型物件の工事)によっても作業内容や収入に差があります。

大手建設会社やゼネコンが扱う大規模な工事現場(ビル、商業施設など)は「野丁場」、個人の顧客や小規模の会社から仕事を請けることが多い住宅工事現場は「町場」と呼ばれています。

詳しく知りたい方はこちらも参照ください。
ぬりこて12個の写真

左官の仕事って具体的に何をするの?

左官の仕事は、大きく分けて下地作り仕上げの2つの工程があります。
下地作りでは、モルタルや補修材を使って壁や床の表面を平らにします。

例えば、

  • タイルを張るための下地(タイル下地)
  • クロスを貼るための下地(クロス下地)
  • 塗装やペンキをするための下地(塗装下地・ペンキ下地)
  • 長尺(床に貼るビニール材)を張るための下地(長尺下地)

仕上げでは、漆喰や珪藻土、聚楽壁などの材料を使い、コテを使って壁や床に模様やテクスチャを付けていきます。
様々なコテを使い分けることで、多種多様な表現が可能になります。
例えば、スタッコジョリパットといった人気の左官仕上げも、コテの技術によって生み出されます。


グレーのジョリパット仕上げ櫛引の壁とグレーの石貼りの階段

スタッコとジョリパットは、壁や天井の仕上げ材で、どちらも塗るタイプのものです。 デコボコした模様が特徴で、まるで彫刻のような立体感を出せるのが魅力です。 絵の具を塗るように壁に塗るんだけど、乾くと固まって、おしゃれな壁になるんです。
簡単に違いを説明すると、
スタッコ: 
セメントや石膏を主成分とした、もっとも基本的な塗り壁材。
種類が豊富で、値段もピンキリ。
ザラザラした感じから、ツルツルした感じまで、色んな質感を作れます。 古くから使われている伝統的な材料です。

ジョリパット: 
スタッコの一種と考えていいです。
メーカー名でもあるのですが、一般的に「ジョリパット風」な仕上げを指して使われることもあります。
スタッコよりも種類が多く、色や模様のバリエーションが豊富で、より洗練されたデザインが多いです。
おしゃれなカフェやレストランの壁によく使われています。

どちらも、普通のペンキを塗るよりも、高級感があって、個性的な壁に仕上げることができます。
ただし、塗る作業が難しかったり、値段が高かったりする点も覚えておきましょう。
まるで手作り感あふれる、素敵な壁を作ることができる材料なんです!

意外と知らない左官の歴史

左官の歴史は古く、なんと平安時代から存在していました。当時は宮廷建築に使われていたんですよ。
現代でも、日本の伝統建築には欠かせない技術として受け継がれています。

例えば、お城の壁や、神社仏閣の壁にも、左官の技術が使われています。
「歴史ある技術を自分の手で受け継いでいく」というのも、左官の仕事の大きな魅力の一つかもしれませんね。

左官職人になるにはどんな方法があるの?

左官職人になるには、主に2つの方法があります。

  • 左官会社に就職する
  • 経験者に弟子入りする

専門学校では、左官の基礎知識や技術を体系的に学ぶことができます。
左官会社に就職すれば、実践的な経験を積みながら、先輩職人から技術を学ぶことができます。
また、経験者に弟子入りするという方法もあります。

いずれの方法でも、左官技能士という国家資格を取得しておくと、就職や独立開業に有利になります。

筆者は、国家資格の一級左官技能士にして基幹技能士です。
資格があると、会社を変える際に優遇されるのでぜひ取得をお勧めします。



次は、左官職人の魅力についてお話ししますね。

左官職人の魅力3選!やりがいを深掘り!

左官職人は、安定収入を得ながら自分の技術で作品を創り出し、独立開業も目指せる魅力的な仕事です。

項目説明
安定収入建設業界は慢性的な人手不足のため、手に職をつければ安定した仕事が見込めます
創造性自分の技術で個性的な作品を創り出せる
独立開業経験を積めば独立開業も可能

左官の仕事は、仕事の種類が多く材料もさまざまで、全ての作業をおぼえるまで時間がかかります。
また、季節により温度に合わせて仕事の組み立てもかわります。
建材の開発も進みどんどん便利な材料が出てきて、左官屋はそれについても学ばなくてはなりません。
まさに、『一生懸命勉強』なのです。
仕事を一通り覚えたら、自分で弟子を育てることができます。
そこまでいけば、独立開業もやる気次第でできます。
おやじの知り合いでも、独立開業してうまくいっている人がいます。
独立開業すれば、人を雇って社長になり責任も重くなりますが、収入は増えます。
自分の判断で仕事ができ、より大きなやりがいを感じられるでしょう。

次は、それぞれの魅力について詳しく見ていきましょう。

手に職をつけて安定収入!

建設業界は慢性的な人手不足です。
左官職人として確かな技術を身につけていれば、安定した収入を得ることが期待できます。

工事中の階段と壁
マンションの階段まわりの補修中の写真

例えば、経験を積んだ左官職人の平均年収は432万円です。
地域や会社によって差はありますが、東京では532万円、沖縄でも304万円となっています。
さらに、独立開業すれば年収1000万円以上も夢ではありません。
このデータは、2020年ごろのデータなので金額は近年、上昇しています。
地域により差があるのが現実です。

次は、左官職人ならではのやりがいについて見ていきましょう。

自分の技術で作品を創り出す喜び

左官の仕事は、単なる壁塗りではありません。
特に町場の仕事やテナント工事などは、漆喰、珪藻土、モルタルなど、様々な素材を使い、コテを使って模様やテクスチャを創り出す、クリエイティブな仕事も多くあります。

例えば、聚楽壁の繊細な模様、スタッコの重厚な質感、ジョリパットの多彩な表情など、左官職人の技術によって様々な空間を演出できます。
自分の手で何かを創り出す喜びは、左官職人ならではのやりがいと言えるでしょう。

建物が出来上がっていく過程は、ものつくりが好きな人には喜びを感じる仕事になるでしょう。

次は、独立開業について見ていきましょう。

独立開業の夢も叶えられる!

左官職人として経験を積めば、独立開業という道も開けます。
自分の技術とセンスを活かして、自分の名前で仕事ができるのは、大きな魅力です。

独立開業すれば、自分の裁量で仕事を進められ、収入アップも期待できます。
また、職人としてだけでなく、経営者としてのスキルも身につけることができます。
原田左官工業所のように、左官工事だけでなく、タイル工事や防水工事なども請け負うことで、事業を拡大していくことも可能です。

次は、女性でも活躍できる左官職人の将来性について見ていきましょう。

女性でも活躍できる!左官職人の将来性

左官職人は、女性でも活躍できる、将来性のある仕事です。

材料の軽量化が進み、左官仕事も補修が増えたため女性でもできる仕事が増えました。

汗や埃、日焼けなどを我慢できるなら男性並みに稼ぐことも可能です。

細かい作業は、パワーよりも手先の器用さが必要なので女性でも活躍できます。

需要が高まる左官仕上げ

左官仕上げの需要は高まっています。

例えば、以下のような左官仕上げが人気です。

仕上げ特徴費用
漆喰湿度調整、消臭効果1㎡あたり2,000円~
珪藻土湿度調整、断熱効果1㎡あたり1,500円~
モルタル強度が高い、防水性1㎡あたり1,000円~
スタッコおしゃれな見た目1㎡あたり2,500円~
ジョリパット多様な模様1㎡あたり3,000円~

左官仕上げは、自然素材を使ったものが多く、健康志向の高まりから注目されています。

また、デザイン性の高い仕上げも人気で、おしゃれなカフェやレストランの内装にも使われています。

このように、需要が高まっているため、左官職人の仕事は将来性があります。

AI時代でもなくならない仕事なの?

左官の仕事は、AI時代でもなくならない仕事です。

なぜなら、左官の仕事は、繊細な技術や感性が必要とされるからです。

例えば、壁の微妙な凹凸を調整したり、鏝絵を描いたりする作業は、今現在AIにはできません。

また、お客様とのコミュニケーションも大切で、お客様の要望に合わせてデザインを提案する必要があります。

そのため、左官職人は、AIに代替されることなく、これからも必要とされる仕事です。

AIに奪われる仕事についてはこちらの記事で解説しています。

この動画ように、作業場が足場などの時もあるうえ、複雑で繊細な作業なので、ロボットが作業できるようになるには何十年と必要でしょう。

あなたも左官職人になれる!一歩踏み出してみよう

左官職人は未経験からでも目指せる、魅力的な職業です。

ここでは、左官職人になるための具体的な方法を紹介します。

左官職人募集の情報はどこで探せる?

左官職人募集の情報を探す方法は3つあります。

方法メリットデメリット
インターネット多くの情報にアクセスできる
地元の専門業者を調べられる
情報の信憑性を見極める必要がある
ハローワーク専門の職員に相談できる求人数が少ない場合がある
知人からの紹介信頼できる情報を得られる知人や友人に左官屋がいない可能性がある

インターネットで情報を探すなら、求人サイトや地元の左官会社のホームページをチェックしてみましょう。
AIに相談するのもおすすめです。
やる気のある左官屋は、ホームページの作成にも力を入れています。
まずは、地元の左官屋のホームページをチェックしましょう。

ハローワークでは、求人情報の提供だけでなく、職業訓練の案内も受けられます。

知人からの紹介は、より具体的な仕事内容や職場の雰囲気を知る上で役立ちます。

次は、左官修行の内容について見ていきましょう。

左官修行ってどんなことをするの?

左官修行では、道具の使い方、材料の配合、下地処理、仕上げなど、様々な技術を学びます。

修行期間は、平均3~5年と言われています。
(現在は、修行期間や見習い制度はほとんどありません。)

  • 道具の使い方:
    こて、こて板、ひしゃくなどの道具の使い方を覚える
  • 材料の配合:
    モルタル、補修材、漆喰などの材料の配合を覚える。
  • 下地処理:
    壁のひび割れや凹凸を直す下地処理を覚える。
  • 仕上げ:
    こてを使って壁を平らにしたり、模様をつけたりする仕上げを覚える。

左官修行は決して楽ではありませんが、一人前の職人になるためには欠かせないプロセスです。

「千里の道も一歩から」という言葉があるように、焦らずコツコツと技術を磨いていきましょう。

天井と壁の補修工事の様子

マンション階段の天井と壁の目違いの写真

未経験でも左官職人になれるの?

未経験でも左官職人になることは可能です。

左官の世界は、学歴や年齢に関係なく、やる気と努力次第で活躍できる数少ない職種のひとつです。

左官専門業者に就職する場合は、見習いとして働きながら、先輩職人から技術を学ぶことになります。

積極的に学ぶ姿勢と、粘り強く続けることが大切です。

左官職人って具体的にどんな仕事?

左官の仕事って具体的に何をするの?

左官の仕事は、壁や床、天井などを左官材を塗る仕事です。

例えば、皆さんの家の壁を想像してみてください。

塗ってある壁、貼ってある壁、模様がある壁、いろいろありますよね。

  • 塗装壁:塗料を塗って仕上げた壁
  • 壁紙:紙などを貼って仕上げた壁
  • 漆喰壁:漆喰を塗って仕上げた壁
  • タイル壁:タイルを貼って仕上げた壁
  • コンクリート打ちっぱなし壁:コンクリートを型枠に流し込んで仕上げた壁

これらの壁の多くは左官職人が下地を作ったり、仕上げをしています。

また、床や天井なども左官職人が手がけることがあります。

例えば、最近人気の珪藻土の壁も左官職人が塗ります。

珪藻土は、調湿効果や消臭効果がある壁材です。

快適な室内環境をつくるために、近年注目を集めています。

白い壁に左手のひらのあととひらがなでななと書いてある

我が家も息子の部屋の壁に珪藻土をぬりました。記念の手形の写真です。

珪藻土と漆喰の差について詳しく知りたい方はこちらから

野丁場の左官仕事は、珪藻土などはあまりありません。
ほとんど、補修材による躯体整形と枠まわりのモルタル埋めが多いです。

このように、左官の仕事は多岐にわたります。

建物の美しさや機能性を高めるために、さまざまな技術や知識が求められます。

左官職人の魅力3選!やりがいを深掘り!

手に職をつけて安定収入!

手に職をつけると、安定した収入を得られるイメージがありますよね。左官職人にもそれは当てはまります。

では、具体的にどのくらい稼げるのか、気になりませんか?

厚生労働省の「令和3年賃金構造基本統計調査」によると、左官職人の平均年収は約400万円です。

建設業全体の平均年収と比較すると、やや低い水準です。

しかし、経験を積んで独立すれば、年収1000万円を超えることも夢ではありません。

自分の腕一つで稼げるようになれば、収入は青天井です。

例えば、独自の技術を磨いたり、専門性の高い工事を請け負ったりすることで、高収入を得ている左官職人もいます。

また、景気に左右されにくいのも、左官職人の強みです。

建物は常にメンテナンスが必要なので、仕事がなくなる心配はほとんどありません。

もちろん、左官職人の仕事は楽ではありません。

体力的にきつい作業も多く、覚えることもたくさんあります。

しかし、手に職をつければ、一生涯食べていけるだけの技術を身につけることができます。

安定した収入を得たい人にとって、左官職人は魅力的な選択肢と言えるでしょう。

自分の技術で作品を創り出す喜び

壁に模様をつける。まるで自分が芸術家になったような気分になります。(テナント工事など)

自分が作ったものが、形として残る。

これこそ、左官職人ならではの喜びです。

独立開業の夢も叶えられる!

独立開業できるって、魅力的ですよね。
自分の技術で仕事をとってきて、自分のペースで働ける。時間も収入も、自分でコントロールできるって、すごく自由でワクワクしませんか?

しかし

左官職人として独立開業する道は、決して楽ではありません。技術を磨くのはもちろん、経営の知識も必要です。
集客はどうするのか、材料はどこで仕入れるのか、お金の管理はどうするのか。考えることはたくさんあります。

例えば

独立開業に必要な手続きをリストアップしてみました。

  • 開業届の提出
  • 事業用銀行口座の開設
  • 必要な許認可の取得
  • ホームページの作成

開業届は税務署に、事業用銀行口座は金融機関に開設します。
左官業に特別な許認可は必要ありませんが、建設業許可を取得すれば、公共工事や大きな仕事を受注できる可能性が高まります。
ホームページがあれば、あなたの実績や技術をたくさんの人にアピールできます。

しかし

独立開業は、リスクも伴います。
仕事が安定せず、収入が不安定になる可能性もあります。
家族がいる場合は、生活に影響が出るかもしれません。
独立開業前に、しっかりと計画を立て、準備することが大切です。

女性でも活躍できる!左官職人の将来性

近年、建設業界では女性の活躍が目立ってきています。
左官の世界も例外ではありません。
力仕事のイメージが強い左官ですが、実は女性ならではの感性や丁寧さが活かせる仕事です。

例えば、細かい模様付けや繊細な仕上げは、女性の器用さが活かせる場面です。

また、近年は健康や環境に配慮した自然素材を使った左官仕上げの需要が高まっており、女性ならではの感性で新しいデザインを生み出すことも期待されています。

仕事内容女性の活躍ポイント
繊細な模様付け器用さ、丁寧さ
自然素材を使った仕上げ感性、美的センス
カラーリング色彩感覚

このように、左官の仕事は女性が活躍できる場がたくさんあります。

「力仕事はちょっと…」と不安に思う方もいるかもしれません。

しかし、道具や技術の進歩によって、以前ほど力仕事ではなくなってきています。

女性左官職人として活躍している先輩もたくさんいます。

彼女たちは、自分の技術を磨き、美しい作品を創り出すことで、やりがいを感じながら働いています。

「手に職をつけたい」「ものづくりが好き」という女性にとって、左官は魅力的な選択肢となるでしょう。

ただし、ほこりや汚れと無縁ではないのでそこは覚悟してください。

左官職人のデメリット

天候の影響を受けやすい

左官仕事は、天候や気温に影響を受けやすい仕事です。
そのため、町場の左官仕事は雨季には休みが多くなる傾向があります。
(町場の左官仕事は外部作業がほとんどです。)

夏の暑さは、ドライアウト(急乾燥による不具合)が起きやすいです。
熱中症にも気を付けないといけません。
冬は、3度以下では凍害により不具合が起きやすいので注意が必要です。

職人は、外部作業が多いので暑さ寒さに耐える必要があります。


職人は朝早い

夜間改修工事をのぞき、たいていの現場(仕事をする場所)では8時朝礼です。
朝礼前に、着替えや打ち合わせをするために7時半までに現場につくことが現場の常識です。
そのため、自宅より遠い現場だとかなり早い時間に出勤する必要があります。
筆者は、だいたい午前5時半には出勤してます。

朝の弱い人は、慣れるまで辛いでしょう。

3K【きつい・汚い・危険】は、本当か?

3K【きつい・汚い・危険】と言われる建設職人。
残念ながら、事実です。
現実的に汚れは避けられません。
残念ながら、潔癖症に人には向きません。

建設業の事故によるけがや死亡は、依然として全業界からすると高いです。
それでも、業界全体で事故を減らす努力はされています。
おかげで、以前よりも事故は減ってきてます。(ヒューマンエラーはのぞく)

体力的なきつさも変わりません。
体力に自信がない人はお勧めしません。

まとめ

左官職人に関する様々な情報を紹介しました。
左官は、単なる壁塗りではなく、建物の美しさや機能性を左右する重要な仕事です。
歴史ある技術を継承しながら、現代の建築にも対応していく、奥深い魅力にあふれた職業です。
ここでは、左官職人の仕事内容、魅力、やりがい、将来性、目指し方などを具体的に解説しました。
未経験からでも左官職人になれる道があることをご理解いただけたでしょうか。
デメリットについても正直に書きました。
デメリットを知ったうえで、安定した収入を得たい、自分の手で何かを創造したい、手に職をつけたいと考えている方は、ぜひ左官の世界に飛び込んでみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

この記事の著者、「おやじ」は、50代の左官職人にして母と妻と息子(高校生)を養うために 身を粉にして働く肉体労働者です。
1級左官技能士にして基幹技能士、大手ゼネコンの1級職長です。
DIYリフォームや、購入して良かったアイテムの紹介、健康で幸せに生きるための知恵や経験談を記事にしています。
読者の役に立つブログを目指してます。ご意見ご要望があれば気軽に連絡して下さい。

コメント

コメントする

目次