子供がシックハウス症候群で困ってます。
いい解決方法ないかしら?
おすすめの解決法がありますよ。
それは、自宅の壁を漆喰(しっくい)で塗ることです。
漆喰は、自然物質でありシックハウス症候群の原因を吸収し押さえる効果が期待できます。
もちろん、有害物質を出すことはありません。
いいわね。でも、お金がかかりそう💦
業者に頼めばそれなりにかかります💦
しかし、自分でDIYすれば材料費だけなので
かなり安くできますよ。
具体的なの値段が知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。
(詳しくヌリヌリを知りたい方は、こちらから)シックハウス症候群がアトピー性皮膚炎の原因と知り内装ハウスメーカーをつくりあげたアトピッコハウス株式会社 代表取締役 後藤 坂さんは
漆喰や珪藻土による塗り壁を解決策として推奨してます
シックハウス症候群の解決法【3選】
漆喰(しっくい)壁にDIYする
冒頭にも述べましたが、漆喰の壁に変える方法がベストです。
漆喰のメリット
- 漆喰は、湿気を吸ったり放したりして湿度を調整したり、火災を防いだりする機能があります。
- 断熱・保温性能、防露機能、遮音性能、脱臭・吸煙機能にすぐれた素材です。(冬は暖かく、夏は涼しく、湿気やカビを防ぎ、騒音や臭いを軽減します。)
- 有害物質の放出はありません
- 意匠性が高い←お洒落に仕上げやすい
- 水に強く外部にも使える。(洗面所やトイレの壁に最適)
- 施工性がいい←ぬりやすい😉
- 汚れたり、傷がついても簡単に上塗りできる
漆喰壁がおすすめな人
- シックハウス症候群について不安がある人
- アレルギーの種類が多くて不安な人
- ペットを室内で飼っている人←防ダニ効果あり
- 耐久性が高く、経年劣化でボロボロになりにくいものを探している人
- おしゃれで健康的な空間の両方を求める人
- 生活臭の種類が多くて気になる人
- 部屋で洗濯物を干すことがよくある人
- 自然素材を使った住宅には魅力があると思っている人
- オリジナルの深みのある味わいを出したい人
- お子さまと一緒に家づくりの思い出を作りたい人
- しっくい壁で暖かい雰囲気の空間に仕上げたい人
漆喰nuri2公式ページより参照
新商品の漆喰の商品はとてもぬりやすくなってます。
コテをつかわないで子供と一緒にぬれますよ😊
\漆喰nuri2は、100%オーガニック自然素材なので安心です/
(詳しくヌリヌリを知りたい方は、こちらから)無添加住宅を選ぶ
✅無添加住宅は、健康的な素材を使用しており、シックハウス症候群のリスクを軽減します。
✅化学物質を最小限に抑えた住まいを選びましょう。
しかし、高額なうえ、すでに自宅を購入済みの方には無理な解決法です💦
定期的な換気を行う
✅室内の空気を循環させ、化学物質を排出しましょう。
✅窓を開けて新鮮な空気を取り入れることが大切です。
これらの対策を実践することで、シックハウス症候群の予防と改善に役立ちます。
寒い冬や暑い夏、雨の季節、花粉の季節など
時期によっては実践しにくい解決法です。
漆喰(しっくい)をDIYするデメリット
デメリットは、一度漆喰を塗った壁をクロス壁に戻すのは困難です。
家の壁を漆喰で塗るのはなかなか手間と材料費がかかります。
漆喰が乾くまで壁を触れません。
しかし、思い出に手形はできます.
シックハウス症候群の原因
近年、住宅の高気密化などが進むに従って、建材から発生する化学物質による室内空気汚染と、それによる健康影響が指摘され、「シックハウス症候群」と呼ばれています。
症状は目のチカチカ、鼻水、のどの乾燥、吐き気、頭痛、湿疹などさまざまです。
シックハウス症候群とは、新築や改築直後の家に住む際に、建材から放出された化学物質を過剰に吸入することで発症する健康被害のことです。
以前は自然素材を多く使っていたため、この症候群は少なかったのですが、近年の住宅は気密性が高く、化学物質を含む建材が増えたため、発症者が増加しています。
症状が進むと化学物質過敏症になる可能性があるので、原因を早期に特定し、対策を講じることが重要です。
要約すると、シックハウス症候群は新しい住宅の建材と高い気密性が主な原因で、健康被害を防ぐため、自然素材の利用や換気対策が望まれます。
主な原因物質には以下があります:
- キシレン: 接着剤や塗料の溶剤、希釈剤に用いられ、疲労感やめまいなどを引き起こすことがあります。
- トルエン: 塗料用溶剤や希釈剤、接着剤に含まれており、皮膚や粘膜への刺激が強いです。
- エチルベンゼン: 接着剤や塗料の溶剤として使われ、無色透明の液体であり、水にはほとんど溶けません。
- クロルピリホス: 有機リン系化合物で、白アリからの被害を防ぐ目的で住宅に吹き付けられていました。
- ダニやカビ: 化学物質だけでなく、これらもシックハウス症候群を引き起こす原因物質です。
おすすめ漆喰メーカー「日本プラスター」
日本プラスターさんは、漆喰をつくり続けて94年の左官材製造のメーカーです。
2003年(平成15年)5月DIY用漆喰事業を開始/漆喰うま~くヌレール発売
2020年(令和2年)10月漆喰うま〜くヌレール、グッドデザイン賞受賞
2021年(令和3年)11月しっくいONE、国内初のしっくいJIS認証
この記事についての意見や悩み、疑問、質問などがありましたら、ご自由にコメント欄に投稿して下さい。
施工性の良さと品質から人気を集めてます。
今でも、ホームセンターでたくさん販売されてます。
9年前に漆喰壁のDIYリフォームに使った材料は「日本プラスターの漆喰うまくヌレール」でした
まとめ
子供がシックハウス症候群で困っているあなたは、家の壁を漆喰に塗り替えることをおすすめします。
DIYリフォームが、面倒な方はリフォーム会社が最寄りの工務店に相談してみてください。
DIYが苦にならない方や予算を押さえたい方は、ぜひDIYリフォームに挑戦してみてください。
※いただいたコメントは全て拝見し真剣に回答させていただきます。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキング
コメント