
一昨年、水冷ベストを空調服のサポートとして購入しました。
しかし、正直なところ凍らせたペットボトルや保冷剤の手間が面倒くさいです💦
今年は、性能向上したというペルチェベストの購入も視野に調べました。
粉塵作業や音出しが作業を妨げる職場においては、空調服がつかえません。



夏に空調服が使えない職場なので、ペルチェベスト興味あります。
近年、バッテリーの性能の向上によりペルチェベストのパワー不足問題が解決しつつあります。
策年(2025年)の新商品『アイズフロンティアベスト』と『バートルのアイスクラフトIC101』についても調べたので参考にして下さい。
- 猛暑での外部作業を30年以上している左官職人
- 過去6年間で空調服を4着、水冷服を購入・ペルチェベストを試着
- 熱中症になったことはありません😤


ペルチェベストのメリットとデメリット完全ガイド


夏の暑さ対策として注目されている「ペルチェベスト」。電気で冷やす新しいタイプの冷却ベストですが、実際に購入する前に知っておくべきメリットとデメリットがあります。現場での使用経験から、皆さんに役立つポイントをまとめてみました!
- ペルチェ素子という特殊な半導体素子を使用しています。電気を流すと一方が冷たくなり、もう一方が熱くなる原理です。
- 冷蔵庫と同じ原理で、電源を入れると最速1秒で冷却開始するため、すぐに涼しさを感じられます。
- 冷却ポイントの戦略的配置
- 首の下や脇の下など、太い血管が通る場所に冷却デバイスを配置
- 血液を冷やすことで、効率的に体温を下げる仕組み
- 体の一部を冷やしても全身に効果が広がります
- 電源を切り替えることで冷却モード/加熱モードを切り替えられる製品もあり、冬場の防寒対策にも使用できます。
- 即効性抜群:電源ONから最速1秒で冷却開始、約10秒で冷たさを実感できます。暑い現場ですぐに涼しさがほしい時に最適です!
- 静音性に優れている:空調服と比べてファンの音がないため、静かな環境での作業や接客業でも使いやすいです。
- 粉塵や粉が舞う環境でも使える
- 工場や建設現場など、ファン付きウェアが使えない環境でも活躍
- 左官工事などの粉塵の多い現場でも問題なく使用できます
- 軽量でコンパクト:ほとんどの製品が450g前後と軽量で、動きやすさを確保。体へのフィット感も良好です。
- 冷暖両用タイプもあり、一年中活用できる製品も多く登場しています。夏は冷却、冬は加温と季節を問わず使用できて便利です。
- 冷却は部分的:ポイント冷却のため、体全体を均一に冷やすことはできません。激しい運動には不向きな場合があります。
- 重ね着に注意が必要
- ペルチェ素子は排熱が必要なため、通気性の悪い服の下に着ると効果が下がります
- 熱がこもると逆に暑く感じることも!適切な重ね着が重要です
- 体型によって効果に差:冷却デバイスの取り付け位置が決まっているため、体型によって冷却場所が変わり、効果に差が出ることがあります。
- バッテリー稼働時間の制限:製品にもよりますが、多くは連続稼働3~6時間程度。長時間作業には予備バッテリーが必要かもしれません。
- 外気温の影響を受けやすい:炎天下では冷却能力が低下することがあり、極端な高温環境では冷たさを十分に感じられないことがあります。
- 薄手のインナーの上に着用する方が、冷却効果を直接感じやすくなります。
- 排熱対策を意識する
- ペルチェベストの上に空調服を重ねる組み合わせが効果的
- 空調服のファンが排熱を効率よく逃がし、冷却効果が向上します
- 通気性の良い作業着と組み合わせるのもおすすめです
- 冷却モードと温度設定を環境に合わせて調整しましょう。最強設定だとバッテリーの持ちが短くなるため、状況に応じた使い分けが大切です。
- 予備バッテリーの準備:長時間の作業では予備バッテリーを持っていくと安心です。急な打ち合わせなどで冷却が切れると集中力が落ちてしまいます。
- 就寝時や激しい発汗を伴う作業での使用は避けましょう。製品によっては防水性能がないものもあります。
- 空調服との比較
- 空調服:体全体を冷やせる、風を感じる、比較的安価、音がする
- ペルチェベスト:ポイント冷却、静音性、粉塵環境でも使用可能
- 併用すると相乗効果が得られるためおすすめの組み合わせです
- 水冷ベストとの比較
- 水冷ベスト:冷却効果が高い、準備が必要、重い、水漏れリスク
- ペルチェベスト:すぐに使える、比較的軽量、水不要、メンテナンス簡単
- 水冷は強力な冷却、ペルチェは手軽さが魅力です
- 結論:用途に合わせて選ぶのがベスト:一定の涼しさで長時間使用したい場合はペルチェベスト、身体全体をしっかり冷やしたい場合は水冷服や空調服が向いています。
アイズフロンティアベストの口コミ




アイズフロンティアベスト 口コミ・評判ガイド


アイズフロンティアのペルチェベスト、気になりますよね! 昨年の夏のレビューはまだ少なめですが、いくつかポイントを見ていきましょう。
レビューの傾向
- 昨年の夏のレビュー数は、まだ少ないようです。
- レビューを読むと、筆者と同じく空調服のサポートとして併用する人が多いようです。
不安な点 (口コミより)
- パワーに比例してバッテリーの消耗がはげしいです。
- 冷却度をコントロールするボタンがとてもコンパクトです。
- 接続する線が細いので少し耐久性に不安を感じます。 しかし、丁寧に扱い断線に気を付ければ問題ありません。
- このアイズフロンティアベストは、冷却専門なので暖房に切り替えできません💦
気になる口コミ (悪い評価など)
- 「冷却度が不足している」というコメントが複数ありました。 今年は、冷却度がアップしたと聞いています。
- メーカーの宣伝が良すぎるので、期待しすぎてがっかりするのでしょう。 毎年、改良された新商品が出てきています。今年は期待できそうです。メーカーの努力に感謝します。
- 夏の暑さ対策ではやや力不足でも、冬の暖房機能では問題ないとコメントしている人も多いです。
まとめ・注意点
- 夏の冷却性能については、期待値とのギャップに注意が必要です。
- 冬の暖房機能は比較的評価が高い傾向にあります。
- 汚れたり汗をかく人は、夏と冬を分けた方が無難でしょう。
- 冬は冬専用のペルチェベストを購入するほうが良いかもしれません。
アイズフロンティアはどこの国のメーカー?


へい、らっしゃい! アイズフロンティアのことですね。かっこいい作業服で人気のメーカーですが、実は日本の会社なんですよ!詳しく見ていきましょうか。
会社概要
-
所在地:
〒710-0146 岡山県倉敷市曽原928-5 オフィス棟 1F -
電話番号 (代表):
086-454-4866 -
主要取引先:
ロイヤルホームセンター株式会社、ハミューレ株式会社、株式会社細井 など
お客様 相談窓口
-
FAX:
086-441-2298 -
受付時間:
月~金 9時~18時 -
定休日:
土日祝
2025年バートルのペルチェベスト
アイスクラフトIC101
今年、新発売のバートルのペルチェベスト「アイスクラフトIC101」は、ペルチェベスト人気にバートルも乗っかったかたちになります。
バートルとしては、自社の空調服と組み合わせることで猛暑を乗り越えるベストサポートアイテムだと考えています。


バートル ペルチェベスト「アイスクラフト」IC101で快適な夏を


バートルから初めてペルチェベストが販売されました🌈
「アイスクラフト」っていう名前でかっこいいですね?
2025年の新商品なんです✨
ペルチェベストとは、小型冷却ユニットを内蔵したベストのことです。
電気の力で、鉄板を冷たくしたり熱くできるペルチェ素子を使ったベストなんですよ。
このペルチェ素子に電気を流すと、片方の鉄板が冷たくなって、もう片方の鉄板が熱くなります。この冷たい方の鉄板を体に当てて、直接的に冷やす仕組みです。
バートルの「アイスクラフト IC101」は、同社の空調服(エアークラフト)と組み合わせることで、さらに高い冷却効果を発揮するように設計されています。ベストで体を直接冷やし、空調服の風で熱気を逃がすことで、より快適な作業環境を目指せるんです。






空調服の弱点の
✅粉塵作業や火気作業、
✅高温場所での作業、
✅騒音を嫌う作業には
ペルチェベストは役立つアイテムだと断言できます。
✅空調服が使えない作業環境で猛暑の中で働いている人
✅30℃以上の猛暑で長時間作業する人
(屋外作業者、工場勤務者、レジャー愛好家など)
✅既に空調服を持っている人で、
サポートアイテムを探している人
✅涼しく作業するためには
ある程度の出費も大丈夫な人
バートルIC101のデメリットとメリット
メリット | デメリット |
---|---|
⭕3つのペルチェユニット を自由な場所に選択できる ⭕ストレッチ素材の メッシュタイプで、 軽い、薄い、動きやすい ⭕3つの運転モードで 使い分け可能メリット | ❌バッテリーの 駆動時間が短い ❌値段が高い (23,000円) ❌冷却力が部分的 ❌バッテリーや ペルチェユニット重さデメリット |
バートルってどこの国のメーカー? 左官屋おやじが解説します!


「バートルってよく聞くけど、どこの会社なんだろう?」
そう思っている方もいるかもしれませんね!
バートルは、かっこよくて機能的な作業服で人気の**日本のメーカー**ですよ!詳しく見ていきましょう!
バートルは日本のメーカーです!
- バートル(BURTLE)は、日本の作業服メーカーです。
- 本社は広島県府中市にあります。
- 1958年創業の、歴史ある会社なんですよ。
会社概要について
- 正式名称: 株式会社バートル
- 設立: 1958年(昭和33年)12月1日
(創業時はクロカメ被服株式会社) - 主な事業内容:
ワークウェア及び関連アイテムの企画・製造・販売 - 本社所在地:
〒726-0002
広島県府中市鵜飼町 19-1
主な生産拠点
- 製品は、国内外の協力工場で生産されています。
- 主な協力工場がある国:
- ベトナム
- ミャンマー
- バングラデシュ
- 中国
- その他(合計13工場)
- 日本で企画され、品質管理された製品が作られています。
物流センター・コールセンター
- 物流拠点とお客様対応窓口はこちらです。
- 名称: CAMP BURTLE
- 所在地:
〒720-1132
広島県福山市駅家町倉光119 - 製品のスムーズな供給を支えています。
左官屋おやじが解説!ペルチェベスト まとめ


ペルチェベストについて、おやじなりの考えをまとめてみました。単体での実力、おすすめの使い方、将来性まで、現場目線で正直に話しますんで、購入を検討している方の参考になれば幸いです。
単体での実力は?
正直なところ、夏の厳しい暑さに対してペルチェベスト単体では、ちと力不足かもしれません。しかし、他のアイテムと組み合わせたり、特定の状況で使ったりすることで、非常に有効なアイテムになりますよ。
どんな人・状況におすすめ?
- 空調服のサポートとして: 「空調服だけじゃ物足りねぇ!」という猛者には、ペルチェベストは強力なサポートアイテムとして「買い」です。冷えたプレートが直接体を冷やすんで、空調服の風と合わせると、さらに快適さが増します。特に、バートルの「アイスクラフト IC101」みたいな新しいモデルは、かなり期待できそうですね。
- 空調服が使えない環境の方: 現場のルールや作業内容によっては、空調服が使えないこともありますよね。そんな時には、ペルチェベストが有力な選択肢になります。
冬に暖房として使うのは?
一部のペルチェベストには暖房機能もありますが、冬に使うことを考えると、洗濯の手間やバッテリーの持ちなんかを考慮すると、暖房専用の電熱ベストなどを別に用意する方が、おやじは合理的だと思いますね。
夏の現状と将来性
- 現時点(2024年夏前)では、夏の現場作業で最も効果的なのは、やはり空調服が最強だとおやじは考えています。広範囲を冷やす能力は高いですからね。
- しかし、ペルチェ技術はどんどん進化しています。バッテリーがもっと持つようになったり、冷却性能が上がったりすれば、将来的にはペルチェベストが夏の主役になる可能性も十分に秘めていると感じています。これからの技術革新に注目ですな。
最終的な結論:おやじの見解
というわけで、現時点でのペルチェベストは、
- 空調服だけでは満足できない人の「お助けアイテム(高額なサポートアイテム)」
- 事情により空調服が使えない人の「代替策」
としてなら、ベストな選択肢と言えるでしょう。ご自身の状況や予算に合わせて、じっくり検討してみてください。
ペルチェベスト、水冷服、空調服についての意見や悩み、疑問、質問などがありましたら、ご自由にコメント欄に投稿して下さい。
※いただいたコメントは全て拝見し真剣に回答させていただきます。






コメント