【2025年】水冷服『アイスマンベストPRO X2』のメリットとデメリット

【PR】当サイトのリンクには広告が含まれている場合があります。

空調服が使えない現場🥵

でも、もっと涼しく作業したい…

30℃以上の場所でも🧊涼しく作業するためのアイテムないかなぁ~💦

そんな切実な悩みをお持ちのあなたへ。

水冷服・水冷ベストをご存知ですか?

そのなかでも、去年とくに人気があった

「アイスマンベストPRO X」⤴️

ワークマンでも、通販でもよく売れました

この記事では、2025年の新商品

「アイスマンベストPRO X2」

空調服やペルチェベストと比較しながら、

包み隠さず、正直にレビューしていきます。

この記事を最後まで読めば、「アイスマンベストPRO X2」が本当にあなたの状況やニーズに合った、おすすめの冷却ベストなのか、納得してご判断いただけるはずです。

ぜひ、今年の夏の相棒選びの参考にしてください✅

この記事を書いた人
  • 猛暑での外部作業を30年以上している左官職人
  • 過去6年間で空調服を4着、水冷服を購入・ペルチェベストを試着
  • 熱中症になったことはありません😤



水冷服・アイスマンベストPRO X2を選ぶ前に知っておきたいこと

水冷服・アイスマンベストPRO X2とは?

山真製鋸の「アイスマンベストPRO X2」は、

2025年夏の熱中症対策として注目されている水冷服🚰です。

昨年販売された「アイスマンベストPRO X」は、

空調服を使うことのできない環境で作業する方

空調服のインナーベストサポートアイテム)として好評でした✨

口コミでも評価が高く、多くの方に購入されました🎉

去年のPRO XよりもPRO X2は冷却時間をアップさせた商品になってます。


去年、水冷服を多く購入していたのは、

バイク乗り(ライダーさん)と
植木職人さんが購入多めでした。

水冷服・水冷ベストとは

水冷服や水冷ベストは、チューブ内を冷水がまわって、直接体を冷やします。

高い冷却効果が期待できますが、氷の準備など手間がかかるのが難点です。

しかし、短時間での冷却力はバツグンです。

水冷服と空調服、ペルチェベストの違いを比較

夏の熱中症対策アイテムには、色々と種類があるので自分に合うものを選びましょう。

そのためにも、違いをしっかり把握してくださいね。

水冷服空調服ペルチェベストは、それぞれ冷却方法が異なります。

それぞれの特徴を比較してみましょう。

商品名冷却方法

冷却効果
【特色】
⭕メリット 
❌デメリット
アイスマンベストpro X2
水冷服
氷水循環

◎ 非常に高い
短時間最強
⭕30℃以上の 
気温でも有効

❌準備・洗濯
に手間が
かかる
Covellベストタイプ写真
空調服
ファン
よる送風


30℃以下
では最強
冷却効果
⭕1番人気
のため
種類が豊富

❌送風音が
うるさい
火気・粉塵作業
には使えない
アイスフロンティアペルチェベスト
ペルチェベスト
ペルチェ素子
による冷却

△ 冷却効果
は弱め
⭕静穏で
インナーとして
使いやすい

❌値段が高め
各製品の比較

水冷服がおすすめな人

大きな音が作業の妨げになる人
(警備員や精密作業で静寂が必要な人)

火気・粉塵がある場所で作業する人
(料理人・化学薬品などを扱う工場で働く人)

服が膨らむと作業の妨げになる人
(バイク便・植木職人さんなど)

30℃以上の場所で作業するする人
(空調服だけでは、限界だと感じる人)

空調服が使いづらい環境で働くあなたには、

水冷服がおすすめです。

水冷服をよく買う人の例 火を使う人 ふんじん作業 30度以上の場所 バイク乗り 料理人 釣り人など



騒音やふくらみを気にせずにふ真夏のレジャーを楽しみたい人におすすめです。

あなたは、暑さを気にせずにレジャーを楽しめることでしょう。

アイスマンベストPRO X2のメリット

水冷服のメリットを説明する黒板の図

「アイスマンベストPRO X2」は、最強の冷却効果を謳っており、最大4時間の冷却持続時間を実現。

専用のアイスマンチャージボトル5.0(専用薄型ボトル1,000ml)は氷結状態が長持ちするように工夫されています。

衝撃に強く溶けにくい専用チャージボトル 2本セットの写真



外気温の影響を受けにくい氷水循環システムを採用しているから最強の冷却効果がでるのです。

一昨年、筆者も水冷服を使用していました。

最初の30分は本当に冷たくて、生き返るような感覚だったことは今でも忘れられません。

空調服のサポートとしてアイスマンベストは大活躍しました。

氷水循環システムとは?

氷水循環システムは、ベスト内部に張り巡らされたチューブに、冷たい氷水を循環させて体を冷やす仕組みです。

心臓に近い血液を冷やすことで、効率的に体温を下げられます。

具体的には、ポンプでタンク内の氷水を吸い上げ、チューブを通してベスト全体に送り込みます。

冷やされた水は再びタンクに戻り、この循環を繰り返すことで、長時間冷却効果を持続させます。

アイスマンベストPRO X2のデメリット

水冷服のデメリット 凍らせたボトル準備の手間 手入れ 結露で服がぬれることを示す黒板

「アイスマンベストPRO X2」は、優れた冷却効果を持つ一方で、いくつか欠点もあります。

❌値段が高い💰
(バッテリー等のセット販売)

準備が大変💦

❌洗濯に手間がかかる

確かに、洗濯や氷の準備には手間がかかります💦

特に、毎日使うとなると、冷凍庫のスペースを確保したり、前日に準備をしたりする必要があります。

しかし、その手間をかけても、地獄の暑さから解放されるメリットは大きいと、筆者は思います。

冷蔵庫が近くにない場合は、携帯用のアイスボックスかアイスマンベスト専用エネチャージを使ってこまめに交換すると冷却度が落ちることなく使用できます。

アイスマン用エネチャージ 緑色の本体とはこ

「アイスマンベストPRO X2」は、空調服が使えない環境で働く人にとって、非常に有効な熱中症対策になるでしょう。

洗濯や氷の準備の手間はありますが、それ以上の価値があります。

アイスマンベストPRO X2
総合評価
( 4 )
メリット
  • 気温に関係なく冷却効果がある
  • 騒音がない
  • バッテリーが長持ちする
デメリット
  • 準備に手間がかかる
  • 結露で服が濡れる
  • 洗濯に手間がかかる

アイスマンベストPRO X2と他社の水冷服の比較

スクロールできます
メーカー名山真製鋸山善シーベック
冷却時間2~4時間1~2時間氷の量次第
バッテリー5200mAh3350mAh5000mAh
価格
(売値)
約15,850 円約13,980 円約9,800
各製品の比較

実際に使ってわかったこと(一昨年モデルとの比較)

一昨年モデルとの比較ですが、共通点も多いので参考にしてください。

洗濯の手間や氷の準備の手間は、やはり変わりません💦

ただし、ポンプが防水され、タンクの間口が広くなったことでいくらか

洗濯しやすくなりました⤴️。

空調服やペエルチェベストと比較すると

ユニットの取り外しに手間がかかることは変わりません💦

空調服とセットで使うとさらに効果的です。

水冷服で体を冷やし、空調服で風を送ることで、より快適に作業できます。

ただし、水冷服と空調服を両方購入すると、費用がかさむのが難点ですね💸💰

女性には、少し重く感じるかもしれません💦す

準備と片付けの手間は変わらない

これだけは3年間変わりません💦

筆者は、使用後にタンクとチューブの水抜きをかるくして、風通しの良い場所で陰干ししていました。

こうすることで、カビや臭いの発生を防ぐことができます。

また、ポンプやバッテリーは、柔らかい布で拭いて汚れを落としていました。洗濯は少し面倒ですが、清潔に保つことで、長く快適に使用できます。

特に夏場は、汗や汚れが付きやすいので、こまめなお手入れが大切です。

水冷服を使うには準備と手入れの手間は涼しい夏の作業の対価だと思ってあきらめましょう。

よくある質問(FAQ)

「アイスマン PRO-X Ⅱ」は空調服が使えない現場でも本当に涼しいですか? ペルチェベストとの違いも知りたいです。

ええ、空調服が使えない場所で働く方にとって、「アイスマン PRO-X Ⅱ」は非常に頼りになる冷却ベストです。

ペルチェベストと比較すると、冷却効果の高さが違います。

冷たい水がベスト内のチューブを循環して直接体を冷やす仕組みなので、

涼しい」というより「冷える」という感覚を強く体験できます。

特に使い始めの冷たさは格別ですよ。

熱中症対策としておすすめです。

「アイスマン PRO-X Ⅱ」の冷却効果はどのくらい持続しますか? 猛暑日でも効果はありますか?

カタログ上の持続時間は最大4時間とされています。

ただ、正直なところ、真の炎天下での作業など、環境によってはもう少し短くなることもあります。

しかし、タンク内の氷が溶けるまではしっかりと冷たい状態が続きます。

効果を持続させるためには、予備の凍らせた専用ボトルやペットボトルを用意し、こまめに交換するのがポイントです。

猛暑日の熱中症対策としても有効な機能を持っています。

毎日使う場合、「アイスマン PRO-X Ⅱ」のメンテナンス(洗濯や氷の準備)は大変ですか? 耐久性についても教えてください。

正直にお伝えすると、洗濯や毎日の氷の準備には少し手間がかかります。

メンテナンスとして、ポンプやタンクを取り外してベスト本体を手洗いする必要があります。

ただ、この手間も慣れてしまえば、それほど苦には感じなくなるでしょう。

耐久性に関しては、使い方や手入れの頻度にもよりますが、

丁寧なメンテナンスを心がけることで、のシーズンを通して活躍してくれるはずです。

部品修理交換が必要になる可能性も考慮しておくと安心です。

「アイスマン PRO-X Ⅱ」はどこで購入できますか? 最安値で手に入れる方法はありますか? 在庫状況も気になります。

アイスマン PRO-X Ⅱ」は、作業服専門店、一部のホームセンター、そしてAmazonなどの大手通販サイトで販売されています。

最安値で購入したい場合は、複数の販売店価格比較検討するのが良いでしょう。

この水冷ベストは人気商品のため、特に本番が近づくと在庫が少なくなる傾向があります。
早めにチェックし、購入を検討することをおすすめします。

「アイスマン PRO-X Ⅱ」と旧モデルや他の水冷ベスト(類似品)との違いは何ですか? 選び方のポイントを教えてください。

アイスマン PRO-X Ⅱ」は、旧モデルである「アイスマンベストPRO X」と比べて、冷却持続時間や肩への負担を軽減するパッドなど、機能面で改良が加えられています。

類似品も市場には多く存在しますが、選び方のポイントとしては、性能(特に冷却力や持続時間)、バッテリー容量、セット内容、保証の有無などをよく比較することが大切です。

ご自身の使い方や作業環境、予算に合ったおすすめ水冷ベストを選んでくださいね。

まとめ

この記事では、2025年の注目水冷服アイスマンベストPRO X2」について、

空調服ペルチェベストとの違い比較しながら、

そのメリットデメリットを正直にお伝えしました。

アイスマンベストPRO X2は、確かに準備や手入れに少し手間がかかります。

ですが、炎天下での作業を乗り切るための冷却性能は間違いなく高いです。

この記事で紹介したレビュー比較情報を参考に、ご自身にとって最適な熱中症対策を見つけてください。

意見や悩み、疑問、質問などがありましたら、ご自由にコメント欄に投稿して下さい。

※いただいたコメントは全て拝見し真剣に回答させていただきます。

応援よろしくお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 人気ブログランキング
人気ブログランキング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする