壊れたパソコンの処分する前に知ってほしい ― 「データ消去」は最大のセキュリティ対策

【PR】当サイトのリンクには広告が含まれている場合があります。

我が家には、起動しなくなった古いパソコンと電源は入るけどWindowsが起動しないパソコンがあります。

「もう使わないし、押し入れの奥に置いたまま」放置しています。

壊れて動かないから、そのうち処分しようと思っていました💦

そのような古いパソコン、実は一番危険な状態かもしれません。

電源が入らなくても、中にはまだあなたの個人情報や仕事のデータが残っているのです。

もしそのまま捨ててしまうと、第三者に情報を読み取られる危険性があります。

パソコンの処分で一番大切なのは「データ消去」です

パソコンを処分するときにまず考えなければならないのは、データの完全な削除(データ消去)です。

なぜなら、
「壊れている」「初期化した」「ファイルを削除した」――
これらの状態でも、実はデータの多くが残っているからです。

ハードディスクやSSDの中には、
あなたの写真・住所録・パスワード・銀行情報など、大切な個人情報がぎっしり詰まっています。

それらを悪意ある第三者にとられてしまうと、悲惨なトラブルにつながる可能性があります。

おやじは、水につけてハンマーでたたき壊して捨ててやろうと考えてました💦

HDDのリアル画像
ディスク2枚の2プラッターと5枚の5プラッターの写真

一方SSDは、水に漬けたら壊れます。手で簡単には壊せます。

2008年から販売されはじめたパソコンは、HDDではなくSSDが基本なので「データ消去」の物理破壊は簡単です。

hddとSSDの比較写真

HDDは水につけたくらいでは壊れません💦

普通のハンマーで叩いたくらいでは壊れません💦

HDDは、物理的に破壊するのは困難です。

ディスクを貫通させることのできる電気ドリルが必要です。

目次

パソコンの「データ消去」が大切な理由

「削除」や「初期化」では消えないデータがある

多くの方が、パソコンの中身を「削除」したり「初期化」したりすれば安心だと思いがちです。

しかし、これは見えなくなっただけで、実際にはデータが残っています。

なぜかというと…

  • ファイルを削除しても、ハードディスクの中には「データの痕跡」が残るため、復旧ソフトを使えば復元できます
  • 「初期化」や「リカバリ(工場出荷状態に戻す)」を行っても、特別な設備があれば読み取れる可能性があります。
  • さらに、壊れて動かないパソコンでも、HDDを取り出せば中のデータを読み取ることが可能です。

つまり、「壊れている=安全」ではないのです。

パソコンのデータが悪用されるとどうなるのか

個人情報漏洩の危険さをアピールするイメージ画像

実際に、古いパソコンから情報が漏れ、トラブルになったケースがあります。

  • ネットショッピングの情報が流出して、知らない請求が届いた💦
  • 写真やメールの内容がSNSに流出してしまった💦
  • 退職後の業務データが外部に漏れ、前職に迷惑がかかった💦

こうしたトラブルは、「パソコンを処分しただけ」のつもりが、
データを残したまま捨ててしまったことで起きています。

このような被害を防ぐためにも、確実にデータを消去することが最優先なのです。

パソコン無料引き取りのアナウンスをしている廃品回収業者は注意が必要です。

【対策】セキュリティ対策としての「データ消去」

では、どのようにすればデータを消せるのでしょうか。

方法は大きく分けて3つあります。

① ソフトウェア消去(パソコンが動く場合)

専用のソフトを使って、ハードディスク全体に上書きを行う方法です。

パソコンがまだ動く場合に有効ですが、時間がかかり、専門知識も必要になります。

② ハードウェア消去(壊れているパソコンにも対応)

専用の機械(デガウザー)で、ハードディスクの内部データを磁気で完全に消す方法です。

処理後はどんな復旧業者でも復元できない状態になるため、最も確実です。

特に、「もう電源が入らない」「古くて動かない」パソコンには、
ハードウェア消去が最も安全な方法です。

③物理的な破壊

ドリルで穴をあけて水につけて破壊する方法があります。

しかし、パソコンからHDDをとりだせる技術と知識と道具(ドリル)が必要です。

いずれにしても、慣れない人には困難な作業と言えます。

信用できる専門家に任せる方が簡単で楽だと思います。

【解決策】エーワンデータ(A1Date)の
「復旧不能データ消去サービス」
を利用する

エーワンデータは、主に企業のデータの復旧や消去を請け負う会社です。
30年以上運営している老舗の会社です。

\詳細確認はこちら/

エーワンデータ社は、データ復旧専門会社ならではの高い技術と安全管理体制で、
「完全消去」と「安全な処分」を一括で行っています。

🔹 特徴①:強力な磁気でデータを完全破壊

  • デガウザーという専用装置でハードディスクに強力な磁気をあて、
     記録されている情報を物理的に消滅させます。
  • 消去後のディスクは起動も復元も不可能
     まさに「復旧不能」の完全削除です。
  • この処理は、米国国防総省(DoD 5220.22M)など、
     世界で認められたセキュリティ基準に準拠しています。

🔹 特徴②:壊れたパソコンにも対応

「電源が入らない」「画面が映らない」など、故障したパソコンでも問題ありません。

内部のハードディスクを取り出し、同じように安全に消去します。

もちろん、本体ごと送るだけでもOKです。


🔹 特徴③:廃棄までワンストップ対応

A1Dataでは、データを消去したあと、そのまま廃棄処理まで行います。

お客様の手をわずらわせることなく、安心・確実・スムーズです。

サービス内容説明
本体ごとの送付壊れていても
そのまま送付可能
部品の取り外し代行HDDの取り外し代行可
(2,500円/税別)
データ消去証明書ご希望により発行
(1,500円/税別)
廃棄処理外部磁界による消去
(2,000円/税別)
ソフトウェアで消去
(5,000円~)

⚠️2025年時点での値段です

面倒な手続きや作業も不要。
A1Dataに送るだけで、「安全なデータ消去」と「適正な廃棄」が完了します。

🔹 特徴④:安心のセキュリティ体制

エーワンデータ社は、情報保護の国際認証であるISO27001(ISMS)を取得しています

これは、銀行や官公庁と同レベルのセキュリティ基準です。

  • 処理はすべて自社内で完結(外部への委託なし)
  • お預かりした機器は金庫レベルの保管庫で管理
  • 入退室も認証カードとカメラ監視で厳重に管理

あなたの大切なデータを、物理的にも電子的にも完全に守ります。


エーワンデータ(A1Data)の【ご利用の流れ】

エーワンデータ社の公式ページより引用した実績画像
STEP
お申し込み

24時間受付📞 0120-413-374 または公式サイトから。

STEP
パソコンの送付

本体ごと、またはHDD/SSDのみをお送りください。
 (取り外しが難しい場合は代行可能)

STEP
データ消去&廃棄処理

 安全な方法でデータを完全消去し、必要に応じて証明書を発行します。

【まとめ】「データを守ること」は、自分を守ること

古いパソコンを捨てるときに一番怖いのは、“知らないうちに情報が流出してしまう”ことです。
そのリスクを確実に防ぐのが、プロによるデータ消去です。

エーワンデータ(A1Data)なら、

  • 壊れたパソコンでもOK
  • 世界基準の安全処理
  • 廃棄までワンストップ対応

この3つの安心で、あなたの情報を完全に守ります。


使わなくなったパソコンは、ただの機械ではなく「個人情報のかたまり」です。
捨てる前に、必ず「データ消去」を――それが、いまの時代の基本的なセキュリティ対策です。

\申し込みは公式サイトから/

    この度は、当サイトの記事を読んでいただき誠にありがとうございます。

    このサイトがあなたの役に立つために、あなたの知りたいことや記事の内容に対する意見など教えてもらえたら嬉しいです。
    よければ、アンケートに答えてもらえると泣いて喜びます。


    ▼あなたのことを教えてください

    1. 記事の内容はいかがでしたか?(必須)

    3. もしよろしければ、あなたの年代をお聞かせください。

    4. ご意見・ご感想がございましたら、ご自由にお書きください。


    応援よろしくお願いします。

    ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 人気ブログランキング
    人気ブログランキング
    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    この記事を書いた人

    この記事の著者、「おやじ」は、50代の左官職人にして母と妻と息子(大学生)を養うために 身を粉にして働く肉体労働者です。
    1級左官技能士にして基幹技能士、大手ゼネコンの1級職長です。
    DIYリフォームや、購入して良かったアイテムの紹介、健康で幸せに生きるための知恵や経験談を記事にしています。
    読者の役に立つブログを目指してます。ご意見ご要望があれば気軽に連絡して下さい。

    コメント

    コメントする

    目次