運営者プロフィール:左官屋おやじ

【PR】当サイトのリンクには広告が含まれている場合があります。
左官屋おやじ プロフィール – 左官屋おやじの知恵袋
左官屋おやじ 左官屋おやじ

はじめまして!

現役左官職人、左官屋おやじ(@sakanyaoyaji)です。
当ブログ「左官屋おやじの知恵袋(sakann-oyaji.com)」へお越しいただき、誠にありがとうございます!
このブログでは、50代現役左官職人としての30年以上の経験と、山あり谷ありだった人生で得た学びをもとに、あなたの「今日」と「未来」をより良くするための知恵やヒントを発信しています。

🤔左官屋おやじって、どんな人?

職人歴30年以上!現場一筋のベテラン: 左官職人として30年以上、現場の第一線で汗を流してきました。厳しい世界で叩き上げられ、国家資格である1級左官技能士、基幹技能士を取得。大手ゼネコンの現場では1級職長も務めさせていただきました。まさに、現場が私の学校であり、教科書です。

人生の「しくじり先生」?: 順風満帆とは言えない人生でした(笑)。バブル崩壊後の不況、家のローン、家族の病気… 金銭的にも精神的にも苦しい時期を経験しました。しかし、その失敗や苦労こそが、今の私の「知恵」の源泉となっています。

家族想いの父親であり息子: 大学生になった息子と、健在の母がいます。子育てや親のことなど、家族との関わりの中で感じる喜びや悩みも、ブログで共有していきたいと思っています。

副業ブロガーとして挑戦中!: 2023年1月から副業としてブログを開始。パソコンは苦手でしたが、新しいことに挑戦する楽しさを感じています。(同年2月にはGoogle AdSenseに一発合格!)

💡なぜ、このブログを始めたの?

私の経験が、誰かの役に立つかもしれない。そう思ったのがきっかけです。

若者に「技能職」のリアルを伝えたい: 建設業界は後継者不足が深刻です。ブラック企業や不安定な働き方に悩む若者へ、「職人という生き方」も選択肢の一つとして知ってほしい。技能を身につけることの価値や、現場のリアルな情報を発信しています。

人生100年時代を「賢く」「楽しく」生きるために: 健康のこと、お金のこと、人間関係のこと… 生きていれば悩みは尽きません。私の失敗談や、試行錯誤して見つけたライフハックが、あなたの悩みを解決するヒントになれば嬉しいです。

世代間の架け橋になりたい: 少子高齢化、若者の貧困など、社会が抱える問題は他人事ではありません。世代間の対立を煽るのではなく、互いに理解し合い、より良い未来を一緒に考えるきっかけを提供したいと考えています。

📣「左官屋おやじの知恵袋」で発信していること!

このブログでは、主に以下のカテゴリーについて、私の実体験に基づいた記事をお届けしています。

  • 人生のライフハック: 日々の暮らしを豊かにする工夫や考え方
  • 健康と予防: 50代の視点から、元気でいるための知恵や病気予防策
  • 幸福度アップ: ポジティブに生きるためのマインドセット
  • 仕事の心得: 職人としての経験から学んだ仕事への向き合い方
  • 左官・建設業: 仕事内容、業界の現状、若手へのメッセージ
  • 暮らしの知恵: 猛暑対策、節約術など、実用的な情報
  • 人間関係・家族: 子育て、親子関係、コミュニケーションのヒント

✉️さいごに

私は「説教」は苦手です(笑)。一方的に何かを押し付けるのではなく、私の経験や考えを「一つの選択肢」として、あなたの人生の参考にしていただけたら、それ以上に嬉しいことはありません。

長くなりましたが、最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

ぜひ、気になる記事から読んでみてくださいね。あなたの毎日が、少しでも豊かになるお手伝いができれば幸いです。

当サイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。