
みなさん、カラオケはお好きですか?
カラオケには、たくさんの健康効果があることをご存じですか?
楽しくて健康効果があるカラオケをやらない理由あるでしょうか?
せっかくカラオケするなら、健康効果の知識を意識してさらに効果を高めましょう。


カラオケの健康効果・8選
1.腹式呼吸をすることで、筋トレ&内臓マッサージの効果があります。

そもそも、腹式呼吸とはなんだい?
肺でする呼吸と何がちがうんだい?

腹式呼吸とは、人間が呼吸をする時には、肺そのものには筋肉はないので、横隔膜が収縮運動したり、肺を囲む筋肉が運動して、肺に空気を取り込んでいます。
この横隔膜の収縮運動を、お腹周りの筋肉(腹筋・背筋・脇腹の筋肉)でサポートして呼吸することを≪腹式呼吸≫といいます。
- 腹式呼吸 ⇒ 主に寝ているときなどリラックスしているときにしている深くゆっくりな呼吸法
- 肺式呼吸 ⇒ スポーツ直後や緊張しているときにしているあの「はぁ~、はぁ~」という浅く早い呼吸法
カラオケに限らず、歌を歌う時の呼吸法は腹式呼吸が推奨されます。
なぜなら、肺式呼吸法では、のどや口に近いので余計な緊張が筋肉に影響するからです。
腹式呼吸で意識的に空気の出し入れをすると、胸郭と腹腔を隔てている横隔膜と腹筋を同時に働かせることができます。他にも、胸にある大胸筋などの呼吸器に関わる筋肉もよく働いてくれるので、歌うだけで筋力トレーニングになるのです。
また、次の画像のように、歌うことで横隔膜が上下に動くため「内臓マッサージ」になり、内臓の血流や動きが良くなり、新陳代謝アップや便秘解消にも効果が出ると考えられています。
出典:nhk.or.jp
https://supersnr.com/

歌を上手く歌うためには、腹式呼吸はマストです。
カラオケ採点で、高得点をだすため」にはロングトーンやビブラートはある程度できる必要があります。

おやじは、昔は歌うのがあまりうまくなかったよ。
カラオケ採点75~82点くらいだったよ。
カラオケ採点機能で、音程正確率やビブラートなどがわかるようになってからたくさん練習したんだよ。
はじめて、90点がでた時の感動を今でも覚えているよ。
正しく学び、練習すれば歌も上手くなれると知ったよ。
ビブラートを安定してだすには、自分に合った音域で、腹式呼吸して波をつくるイメージで発声するといいですよ。
マメ知識
・ロングトーン・・・ 〈語尾の部分〉を長く伸ばします〈スケール感〉をイメージしながら《心地よく声を響かせる》技法・テクニック
・ビブラート・・・ 演奏・歌唱において音を伸ばすとき、その音の見かけの音高を保ちながら、その音の特に高さを揺らすことである。
2.ダイエット効果も期待できます。
カラオケダイエットのメリット一覧
- 歌うことで楽しく痩せられる
- インナーマッスルが鍛えられるので、お腹や腰回りの見た目も綺麗になる
- 表情筋が刺激され、顔もシャープになる
- 腹式呼吸で代謝しやすい体になり、リバウンドしづらい
カラオケダイエットのデメリット一覧
- カラオケ代がかかる
- ヒトカラだと入るのがちょっと恥ずかしい
- 「1週間で痩せたい」などの極短期間で痩せるのには不向き
最大のメリットは「ダイエットを楽しくできること」「見た目が綺麗に痩せられること」「代謝が良くなり、痩せやすい体になること」です。
その一方で、あまりにも短期で痩せようと思ったら別の方法のほうが適しています。

当たり前だけど、フリードリンクで、カロリーのある飲み物を飲んでいたら効果は期待薄いよ(笑)

3.カラオケで、ストレス発散効果は本当か?

カラオケを楽しむと、副交感神経が優位になり、リラックス状態になるため、緊張や抑うつといったネガティブな感情から解放され、ストレス解消につながるのです。
週1回以上、1時間以上のカラオケを4週以上連続で行うことでストレスが改善されたそうです。第一興商の検査よりhttps://www.dkkaraoke.co.jp/kenkokaraoke/
男女44人に、それぞれ好きな曲を3曲歌ってもらい、その前後で唾液の量、唾液に含まれるコルチゾールの変化を見た。カラオケの後ではコルチゾールが減っていたことから、感じていたストレスが減ってリラックスしたことが分かる。歌の好き嫌いに関係なく、どちらも同じ結果になった。唾液量は増えていた。(Biopsychosoc Med. 2014 May 21;8:11)
コルチゾールとはなんでしょうか?
腎臓の上の副腎の周りにある「副腎皮質」から分泌されるホルモン。心身がストレスを感じると分泌されて、ストレスから身体を守ってくれる働きがあります。「ストレスホルモン」とも呼ばれ、身体が感じているストレスの指標になるものです。
コルチゾールは必要なものではありますが、継続的なストレスによりコルチゾールが分泌され続けると副腎に負担がかかってしまい「免疫力が低下する」「不眠を招く」「血糖値が上昇する」などの悪影響が出ることになってしまいます。

仕事のストレス発散は、大声で好きな曲を熱唱するのが一番だよ。
化学的エビデンスなんて知らなくてもみんな本能と経験でわかってるよね。
4.唾液が増えることによる口内環境が整う
歌を歌う、声をたくさんだす。
カラオケすれば当たり前ですね。
その結果、唾液が増えます。

・交感神経・・・緊張時に優位になる。唾液がでなくなる。
・副交感神経・・・リラックス時に優位になる。唾液がよくでるようになる。
唾液は組織修復や歯の脱灰を軽減するだけでなく、口内環境を整えることで全身の健康を守る役割も担っています。 それと同時に、唾液に含まれる乳酸菌は、体に悪い影響を及ぼす細菌を退治するためにも欠かせない存在です。 口腔環境の改善やインフルエンザの予防など、健康のためにも正常な唾液の分泌を意識していきましょう。googleより

カラオケして病気予防効果あるなんて
最高ですね。
リラックスすると唾液がたくさんでるのね。
たしかに、緊張すると口が乾きやすいですね。
5.自律神経が整うことによる健康効果
カラオケで歌うことは「適度な有酸素運動」「ストレス解消とリラックス効果」などを満たすので、自律神経を整えることに一役買ってくれます。

みなさんは、交感神経と副交感神経をご存じですか?
交感神経
活動中や緊張時に活発に!血圧が上がる、心拍数が上がる、腸のぜん動抑制、瞳孔が拡大する、心身が活発に、興奮状態に。
副交感神経
就寝中やリラックス時に活発に!血圧が下がる、心拍数が下がる、腸のぜん動促進、瞳孔が縮小する、心身が休んでいる状態に。
自律神経とは、この二つの神経が交互に働く神経です。
交感神経も副交感神経もどちらも重要であって、いかにバランス良く正常に作動しているかが重要になってきます。
自律神経を整えるためには、適度な運動や、心身がリラックスできることや、規則正しい生活リズムなどが大切だとされています。
この条件、カラオケにピッタシだと思いませんか?
6.ナチュラルハイが生み出す 幸せホルモン

カラオケにおける、軽い緊張と注目されて歌う喜びが、ナチュラルハイな状態を生み出すことがあります。
ナチュラルハイ”は、一種のエクスタシー状態で、エンドルフィンと呼ばれるホルモン(神経伝達物質)が出ています。エンドルフィンには緊張を鎮静化させ、高揚した幸せな気分にする働きがあります。
適度な興奮と爽快感をもたらすドーパミンやノルアドレナリン、これらの働きをコントロールして心を安定化させるセロトニンなどは、幸せホルモンと呼ばれ、「心地よい気分になる」「活力がみなぎってくる」「ストレスが解消する」「幸福感に満たされる」など、精神面に良い影響をもたらしてくれます。

カラオケすると色んな幸せホルモンがでるんですね。
でも、大きな音がストレスな人もいると思いますよ。

その通りです。
カラオケが苦手な人もいるので押し付けてはいけません。
そして、大きな音は、耳の聴力を奪います。
あまり長時間カラオケすることや音量を大きくしてはいけません。
7.顔の表情筋に効果あり。アンチエイジングに最適です!

歌を歌うという行為は顔のたるみ改善になりますか?

口腔筋を使うので、たるみ改善になります。
大きく口を開けて、元気に歌うと効果が大です。
- 老け顔の三大要素は「ゴルゴライン」「ほうれい線」「マリオネットライン」

顔のアンチエイジングは、老け顔対策と同義です。
3つの老化線を作らないためにも大きく口を開けて歌いましょう。

カラオケの効果の一つに小顔になれるというものもあります。
しかし、目や口をかなり動かすことが条件になります。
すぐに効果がでるわけではないと認識して下さい。
表情筋を鍛えて小顔にまた、思いっきり大きな声で歌うことは顔痩せに効果が有ります。
歌っているときは目元や口元が動いていたり、表情が変わります。 表情筋の働きによって顔全体が動いているのです。
この事が小顔にする重要なエクササイズとなります。googleより
8.音楽が脳[前頭葉]を活性化させます。認知症予防に効果あり。
音楽を聴くと、副交感神経を誘導するためリラックスした状態になり、脳内に幸福度が高まるドーパミンという分泌を促し、ストレスホルモンを減少させる効果があります。 そのため「好きな音楽を聴くと、仕事や家事がはかどる」ということもわかっています
Googleより

音楽は聴くだけでも効果抜群だよ。
カラオケは、聞くだけでなくリズムにあわせて 歌を歌うのだから
脳が活性化して、認知症予防になるよ。
若い人は、関係ないと思うかもしれませんが、こういう学説があります。
アルツハイマー型認知症は、20年かけて脳内にアミロイドβという疲労物質がたまるといわれてるよ。
詳しくは他人事ではない認知症を読んでね。
親の介護問題は、他人事ではないと思うよ。
安価で、楽しくて、健康効果あるカラオケは最高ですね。
親子でカラオケなど、最高の親孝行だと思うよ。

音楽について、科学的研究がすすめられており、中でもモーツァルトの音楽は「1/f揺らぎ」と呼ばれる要素が特に含まれていて脳に良い効果があるということが明らかにされています。
また、好きな曲や心地よい旋律を聴くと、脳内に分泌される快感物質のドーパミンやエンドルフィンが、痛みや不安を鎮めてくれます。
Googleより
楽しく英語学習できる 洋楽のすすめ

洋楽を使った英語学習は、音楽を楽しみつつ自分の好きな時間で学習できるので人気があります。
ただし、聞き流すだけでは残念ながら英語力アップにはつながりません。
洋楽で英語をインプットしたら、実際の会話でアウトプットするのがオススメ。
洋楽を使った英語学習で得られる4つの効果は以下の通りです。
- リスニング力を強化できる
- スピーキング力を向上させることもできる
- フレーズを覚えることで、語彙を増やせる
- メロディとセットでフレーズが記憶に残りやすい

おやじは、英語のヒアリングが大の苦手だったよ。
英語を聞き取れないのは、自分が話せる言葉しか聞き取れないからだと知ったよ。
洋楽でのカラオケは、聴いて歌うの繰り返しですから、自然とナチュラルな発音にも慣れることができます。
音楽を楽しみながら英語の語彙を増やせるのが、洋楽で英語を勉強する最大のメリットといえるでしょう。

音楽を楽しみながら語彙を増やせるのが、洋楽で英語を勉強する最大のメリットですね。
楽しく学べる洋楽カラオケおすすめなんですが、聞き流しでは効果があまりありません。
翻訳して、意味と音程[発音]とセットで覚えることが大切です。
インプットとアウトプットをバランスよく行うことが大切です。
まとめ
おやじは、歌が大好きです。
そして、カラオケも大好きです。
上手い下手は関係ありません。
楽しければいいのですwww
色々と健康効果のある カラオケ行かない手はありませんね💦
さあ、楽しくカラオケしょう!!
についての意見や悩み、疑問、質問などがありましたら、ご自由にコメント欄に投稿して下さい。
※いただいたコメントは全て拝見し真剣に回答させていただきます。

コメント